こんにちは。横浜市磯子区の歯医者「やまざき歯科医院」です!
定期健診や何らかの症状があって歯科医院に行くとレントゲン撮影が行われることも多いと思います。レントゲンは数ある検査のなかでも多くの歯科医院で行われているものです。しかし、「レントゲン撮影って必要?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
この記事では、定期健診でレントゲン撮影が行われる理由や、レントゲン撮影でわかることを詳しく解説していきます。
目次
歯科用レントゲンとは?種類や特徴
歯科医院で行うレントゲン撮影にはいくつか種類があります。まずはどんな種類があるのかを特徴をふまえて見ていきましょう。
・デンタルX線写真
デンタルフィルムと呼ばれるプレートをお口の中に入れて撮影する写真です。2〜4本の狭い範囲を撮影したい際に用いられ、パノラマX線写真と比較するとよりその部位を詳しく見ることができます。発見しにくい歯間部の虫歯の発見など、小さく細かい箇所の虫歯の発見にも役立ちます。
- 目視できない位置の虫歯
- 詰め物や被せ物の下の虫歯
- 歯周病の有無と状態確認
- 歯石があるかどうか
・パノラマX線写真
お口の中全体を撮影するのに用いられるのがパノラマX線写真です。歯はU字にカーブしているので正面から撮影するだけでは全体を写すことができません。パノラマX線写真であれば、顔の周囲をぐるっと写せるため目の周囲から下顎くらいまで平面で見ることができます。レントゲン撮影のなかでも定番で使用されるもので、親知らずの有無や歯の生え方、本数なども見ることができます。デンタルX線写真のように細かい虫歯を見つけることは難しいですが、大きな虫歯であれば確認できます。そのほか、下記のようなこともわかります。
- 人工物の適合具合
- 人工物の下で二次虫歯が起きていないか
- 歯の根っこの状態は正常か
- 歯に亀裂はないか(割れていないか)
- 歯石はついていないか
- 顎骨の健康状態
プラークはレントゲン撮影では写らないので確認できませんが、プラークが石のように固まった歯石はレントゲン写真で白く写るので確認することができます。パノラマX線写真は幅広く情報を得ることができるので、歯科医院の検査においては欠かせない手法のひとつです。
・歯科用CT
機器はパノラマX線写真と同じものを使用しますが、撮影データの写し方が異なります。撮影装置とコンピュータ処理を用いることで、撮影したデータを立体的(3次元的)に構築することが可能になります。大きな病院などで行われるCT撮影とは異なり、歯科医院ではお口周りだけを撮影します。歯科用CT撮影を行うことで、骨の密度や厚みなどをより正確に把握することができます。インプラント治療時に欠かせない検査のひとつです。ほかにも、下記のようなこともわかります。
- 歯茎に埋まっている歯の有無
- 歯の根の先にある膿の有無
- 親知らずの状態(向き/ 神経との距離など)
歯科用CTでは3次元的に写し出されるため、パノラマX線写真やデンタルX線写真では確認できないことまで把握することが可能になります。
・セファログラム
別名「頭部X線規格写真」と呼ばれ、顔の側面から撮影を行います。 セファログラムでは頭部から頸部にかけて骨の状態を把握することができます。主に矯正治療を行う際の治療計画の立案に用いられます。ほかにも下記のようなことがわかります。
- 横から見た唇や頬のライン
- 矯正治療にどのくらいの技術と期間を要するか(難易度)
- 歯並びの状態や形
- 顎骨の位置
- 頭を基準にした際の歯の傾き
被曝量が不安。歯科医院で行うレントゲン撮影は安全?
レントゲン撮影を行う際、被曝量が心配になる方も多いと思います。しかし、歯科医院で行うレントゲン撮影による被曝量はごくわずかで、体には害がなく安全なのでご安心ください。
デンタルX線1枚あたりの放射線量は約0.01ミリシーベルト程度で、パノラマX線写真の場合、約0.03ミリシーベルト程度です。数字を言われてもわかりにくいと思いますが、これは東京とニューヨークを1往復するよりも少ない被曝量です。自然放射線の1年分と比べても極めて少ないので、安心して受けていただいて大丈夫です。
※シーベルト(Sv):人体への影響の単位
*妊娠していても大丈夫?
妊娠中の方であっても、母体にも胎児にも影響がない程度の被曝量で問題はないと言われています。しかし、妊娠している間レントゲン撮影を行わない歯科医院もあります。問題はないとはいえ、健康管理に敏感になる時期なので、心身の健康を第一に考えることが重要です。レントゲン撮影を行わなければならないケースでも、撮影は必要最低限にしておくのが良いでしょう。
レントゲンで虫歯はどう写る?
レントゲン写真では虫歯は黒く写り、虫歯がなく健康的な歯は薄い白色に写ります。これは虫歯になると歯が溶けてしまうためです。レントゲン撮影では虫歯の位置だけでなく虫歯の大きさも確認することができます。
歯科医院で行うレントゲン撮影の頻度やタイミング
レントゲン撮影は、総合的判断に欠かせない検査です。レントゲン撮影を受ける頻度やタイミングは初診時や年に1回以上くらいが目安となります。少なくとも一年に一回はレントゲン撮影を行いお口の中の状態を細かく把握する必要があります。定期健診に行っているだけで安心せずに、レントゲン撮影もしっかり行うことはとても重要です。レントゲン撮影の結果を元にそれに合った治療や処置を行うことで、歯科疾患の予防をして進行を食い止めます。
症状が出てからではなく症状が出る前に歯科医院へ
痛みや腫れ、違和感といった何らかの症状が出てから歯科医院に行くのではなく、症状が出る前に(出ないように)歯科医院で定期健診を受けることが重要です。定期健診を受けている人と受けていない人とでは、歯周病や虫歯のリスクも大きく変わります。初期症状がない歯科疾患は気づかぬうちにどんどん進行してしまい、自覚症状が出た頃には重症化しているというケースも少なくありません。歯科疾患の早期発見早期治療のためにも定期健診を受けることは非常に大切です。
歯科医院の定期検診の理想的な頻度
歯科医院での定期健診の理想的な頻度は、2〜3ヶ月です。しかしこれはあくまで目安なので、歯科疾患にかかりやすい人は高頻度で歯科医院に通って診てもらうようにしましょう。一方で歯科疾患になりにくく、健康状態が優れている人は半年に1回の通院でも問題ないと言われることも多いでしょう。
歯科医院の定期健診を受けるメリット
✔️セルフケアでは除去しきれない汚れまで専門的なケアで綺麗にしてもらえる
✔️詰め物や被せ物の状態確認をしてもらえる
✔️虫歯(二次虫歯)があるか、進行状態を確認してもらえる
✔️歯周病の有無や進行状態を確認してもらえる
✔️修復治療にトラブルが起きていないかの確認をしてもらえる
✔️治療後の経過観察をしてもらえる
✔️生涯医療費を軽減できる
まとめ
歯科医院で定期健診を受けて、必要な際はレントゲン撮影を行うことで正確な診断と計画を立てて治療ができます。これまでは症状が出たタイミングで歯科医院に行っていたという人も、これからは予防の意識を強く持って、症状が出る前に適切な頻度で歯科医院で定期健診を受けるようにしましょう。